★変更点★

←クリックで拡大
↑■左側が旧、右が新義足。長さは変わりませんが新義足は自立する(旧義足は上がりぎみの断端に合わせて角度をつけている為、自立しない)。
■旧義足はソケットが太くて履けるズボンが限られてしまった為、新義足はソケットを細くして頂きました。これで市販のズボンが問題なく履けるようになりました。
■旧義足はソケットのみプラスチックで、すね部分は金属の棒でしたが、新しい義足は防水にする為、ソケット~すねまで一繋がりのプラスチックにして、足首にだけ金具を入れ(長さ調節ができるように)、そしてその金具を覆うようにリアルソックスという足部カバーをつけて頂きました。すねのプラスチックとリアルソックスの繋ぎ目は、ビニールテープをぐるぐる巻きにして防水しています(粘着力が無くなってきたら自宅で市販のビニールテープを巻き直しています)。

←クリックで拡大
↑■足部は健足側に合わせて1cm大きくし、上記の通りリアルソックスというカバーをつけています(素人では取り外し不可)。このカバー、本来は見た目を良くする為のものですが、防水用としても問題なしです(プールに入っても大丈夫でした)。とっても便利!お砂場でもプールでも汚れ・水濡れを気にすることなく思う存分遊ばせられ、帰宅したら洗面台に座らせて、一気に手も足も洗えちゃいます。膝継手をつけるまでは、この防水方法でいけそうです。ただ、酷使しすぎて破れないように注意しないといけませんね。

←クリックで拡大
↑■後ろ姿では、どっちが義足か分からない位、足首より下はリアルです。
■それに、ソケットを細くしたせいか、すねの金属棒が無くなったせいか、足部を変更したせいか分かりませんが、旧義足より大分軽くなりました。軽くなって息子も扱い易くなったようです。
★取り付け方★
1.ライナーをつける(内側はシリコンみたいな素材、外側はマジックテープがくっ付く布地)
2.柔らかい内ソケットをつける(両サイド内面のマジックテープによりライナーと固定)
3.義足をつけて外側のマジックテープ式の止め具で固定する
★義足2足目の部品詳細★
ライナー:Alpha SPIRIT メーカー名 Ohio Willow Wood Co. サイズ MEDIUM
支持部:大腿義足用
外装:膝義足用
足継手:A固定式(SACH小児足用)PPF-1208 メーカー名 Ohio Willow Wood Co.
義足調整部品:ブロック小児用 OWP-700-250 メーカー名 Ohio Willow Wood Co.
義足調整部品:コネクタ小児用 OWP-227014、OWP-GKIT、PPF-138051 メーカー名 Ohio Willow Wood Co.
足部:Dサイム用足部小児用 C1100 メーカー名 LAPOC サイズ 12cm
フォームカバー:下腿用 U-729 メーカー名 オルソヨーロッパ
リアルソックス:下腿用 8-4 メーカー名 佐藤技研
- 関連記事
-
スポンサーサイト